New Entry最新のエントリー
- 2025.02.16
- 3月 ご来場の予約についてのお知らせ
- 2025.02.10
- 祝日「建国記念の日」の営業スケジュールについて
- 2025.01.19
- 海外製食器洗い機 お手入れ体験会 開催のお知らせ
- 2025.01.06
- 展示リニューアルに伴う工事期間についてのお知らせ [ 1/29 更新 ]
- 2024.12.14
- ビルトイン食器洗い機 [ ARIAFINA アリアフィーナ D01-601FM ] の取扱と展示をはじめました
2024.04.21
皆様こんにちは
望月です(社長とは別の)
最近お客様から
幅60㎝フロントオープンのパナソニックの食洗機についてよくお話し聞きます
最近パナソニックが発売した60㎝フロントオープンタイプの食洗機です
基本的にはパナソニックのキッチンと抱き合わせでないと購入できません
例外として、一条工務店さんのキッチンのオプションでも選べるようになったようですね
海外製の需要が高まる中でオプション採用され、
それに似たパナソニックにされるというお客様もよく伺います
また、インスタやネットでは海外製と比べて乾燥機能も付いていて弱点を押さえている!
海外製は乾燥機能がついていないので乾きは国産に比べて悪いですから比較されやすいです、、、
ですが、そもそも論で海外製に乾燥の機能なんて必要ないのです
ヨーロッパでは電気代や水道代などが高くランニングコストを抑える且つ、
エネルギーに対しての意識というのが日本人には理解できないくらいに高いのです
持続再生可能エネルギーの製品を使っているだけで、社会で評価されるくらいに
日本とは違います
(スウェーデンのボルボが最近出したEX30という車はリサイクル素材を使って形成されており、
素材の効率的な仕様を徹底し、廃棄物の削減と根絶に取り組んでいます)
では翻って、自分や自分の周りで考えてみてください
僕ら日本人が意識していても正直「ふーん」というだけで、社会からの評価なんてまずありえません
個人の意識で改善してこうねくらい
これくらい考え方や意識みたいなものが違うわけです
電気ヒーターなんかはつけられるけども、あえて、エネルギーの観点からつけていないのです
12人分入る、予洗い不要など使い勝手の面では海外製と全く同じなので
実際に使うと便利なのは変わらないということですね
初めて見る人にはどっちがって区別つかないくらいです
正直僕も何の前情報もなく見せられたとしたら、どこの国なのかなあと(笑)
大前提に海外製であるということを疑わずに見ると思います
非常に素晴らしい製品なんだと思いますが、
比べるところにいないのだと僕は考えています