New Entry最新のエントリー
- 2025.06.14
- 臨時休業のお知らせ
- 2025.06.05
- ミラノデザインウィーク2025レポート [ C面 ] 開催のお知らせ
- 2025.05.09
- オンラインセミナー:RIVIERA presents 『⽩⽯普のタイル塾 Season3』
- 2025.04.30
- BAPS静岡中央店:BoschビルインIHクッキングヒーター 販売キャンペーンのお知らせ
- 2025.04.27
- 特別営業時間のお知らせ
2024.06.02
皆様こんにちは
宮原です
もう気づいたら6月
時の流れは早いものです
過去にブログでも何度か紹介している通り、キッチン天板の種類は沢山あります
ですがここ最近ステンレスの利便性やデザイン性に再度気づかされたので、
皆様ご存知の王道な素材にはなりますが、今回はステンレスの良さについてご紹介していきます
~ステンレスとは~
■錆びにくい、劣化しにくい
■研磨やブラスト、発色加工など様々な表面処理を行うことができ、意匠性が高い素材
■ 汚れが落としやすく、メンテナンスに手がかからない
なぜステンレスが、錆び、劣化に強いのかといいますと
ステンレスの一番の特徴でもある、不動態皮膜があるからです
ステンレスの表面には空気中の酸素との反応することで自動的に生まれる被膜があり(不動態皮膜)、この膜が素材を錆から守っています。
そしてこの不動態被膜は、傷がついてしまっても、空気と触れてさえいれば傷ついても再生が可能です
意匠性が高い素材
ステンレスには沢山の表面処理があります。
身近なものですとつるつるしたような鏡面仕上げ、
傷が入っているようなバイブレーション仕上げなどが上げられます
その他にも横に複数の線が入ったヘアーライン
実に様々なデザインが存在しています
メンテナンス性
ステンレスは粒子結晶が細かいため、汚れが染み込みにくくなっています。
そのため、天板等に料理などをこぼしてしまった場合でも、
ステンレスなら、サッと拭き取るだけで汚れを簡単に落とすことができます。
そして、臭いが残りにくい特性もあるので、どんな食材や調味料も気兼ねなく使えます
このように王道な素材ならではの、多くの強みがステンレスには存在しています
ただ、キッチンには素晴らしい天板がその他にも多く存在します
その中の1つの素晴らしい天板ということを頭の片隅に置いといていただければ嬉しいです