2025.02.23

造作やオーダーでの洗面台の高さの決め方

皆様こんにちは
望月です(社長とは別の)

 

洗面の高さについてお悩みではありませんか?

 

造作やオーダーで作りたいんだけど何が正解なのか、あっているのか、ストレスないのか
よくわからないことが多いですよね

正解なんてものはありません

が!

今回は少しマニアックかもしれませんが、そんなお悩みを持つ皆様への一つの参考になるようにまとめてみました
一生使っていくわけですから高さは真剣に悩んでいきたいところです

デザインが非常に良くても、腰が痛い、肩こりが…みたいなことができるだけ起こらないように
配慮していくことが大切ですよね

では解説していきます!

 

  1. 洗面台の適切な高さ
    一般的に、洗面ボウルまでの高さは「身長÷2」が目安とされています
    例えば、身長160cmの方であれば80cm、170cmの方であれば85cmが理想的な高さです
    この計算式は、多くの専門家やメーカーによって推奨されています
  2. 家族間の身長差への対応
    家族内で身長差がある場合、一般的には身長の高い人に合わせて洗面台の高さを設定することが推奨されています
    これは、低い洗面台を使用すると腰をかがめる必要があり、腰痛の原因となる可能性があるためです
    一方、身長の低い方やお子様には、踏み台や厚底スリッパを使用して高さを調整する方法が紹介されています
  3.  洗面台が高すぎる・低すぎる場合の問題点
    高すぎる場合:腕を上げる姿勢となり、肩こりの原因となる可能性があります
    また、洗顔時に水が腕を伝って肘から床に垂れ、床が濡れて掃除の手間が増えることもあります

    低すぎる場合:腰を深くかがめる必要があり、腰痛を引き起こすリスクがあります
    特に、古い住宅では洗面台の高さが低めに設計されていることが多く、現代の平均身長には合わない場合があります

 

じゃあ、床からどこまでの高さを80㎝や85㎝にしたらいいの?

→どんな洗面のデザインや器を使いたいのかで決めます

 

埋め込みの器や置き型などいくつか種類があります
 

DURAVIT  D-Codeシリーズ

例えば置き型の場合には
手をつきたいのはカウンター上なのか、器の上の縁なのか
そこが80㎝や85㎝などの基準になってきます

ただ置き型でも深いタイプのものはカウンター基準にしてしまうと
器の縁の高さがかなり上になってしまうので使いにくいです

160㎝の女性がメイクしたり、ヘアセットしたりする場合には
カウンターを85㎝にした方が圧倒的に使いやすいなど
(カウンターにメイクセットやアイロンなど置くことができるため)

 

そうなると段々と鏡の高さも気になってきますので、どうしたらいいのでしょうか

 

アイレベルをベーシックにしましょう

 

ここまででわかっていただけたと思いますが、
自分好みにカスタマイズする必要があるわけです
ここは一番時間かけても良いところかなと思います

だからリクシルの洗面セットやアイカの洗面台がデザイン的にも金額的にもバランスが取れているなんてことはないわけです

洗面でお悩みの方はフロートダイドコーロに任せていただければこのあたりも一式ご提案いたしますので
下記コンタクトフォームよりお気軽にお問い合わせください
餅は餅屋に!

お問い合わせ

New Entry最新のエントリー

2025.02.16
3月 ご来場の予約についてのお知らせ
2025.02.10
祝日「建国記念の日」の営業スケジュールについて
2025.01.19
海外製食器洗い機 お手入れ体験会 開催のお知らせ
2025.01.06
展示リニューアルに伴う工事期間についてのお知らせ [ 1/29 更新 ]
2024.12.14
ビルトイン食器洗い機 [ ARIAFINA アリアフィーナ D01-601FM ] の取扱と展示をはじめました